2018年5月29日火曜日

まさかのフィンランド語に観客もびっくり!映画『ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー』に出てくるフィンランド語


フィンランドで公開中の『ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー』にはフィンランドの俳優だけではなく、フィンランド語の言葉まで出てきました。スター・ウォーズシリーズとフィンランドの関係にも少し触れてから、フィンランドの観客もびっくりのその言葉をご紹介しましょう。(映画のストーリーのネタバレでは無いのですが、登場するシーンや文脈はあえて伏せて書いています)

スター・ウォーズシリーズとフィンランド


映画『スター・ウォーズ』シリーズには意外と知られていないフィンランドとの繋がりがあるんです。1977年に公開されたシリーズ最初の作品『スター・ウォーズ エピソード4/新たなる希望』では、最後の最後のヒーローたちにメダルを渡すシーンでレイア姫が身につけている首飾りは、実はフィンランドのLapponiaというブランドのもの。以前はこのブランドの販売店に該当シーンの写真が飾ってあったりもしました。(なおその次の作品である『スター・ウォーズ エピソード5/帝国の逆襲』に登場する氷の惑星ホスは、フィンランドではなく、隣国ノルウェーで撮影されている)

『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』では当時「なんとなくそれっぽく聞こえる外国語」を話すことで人気となったフィンランドのYouTuber、「SAARA」ことSara Forsberg(サラ・フォースバーグ)が作中に登場するエイリアン言語をつくっています。

映画『ハン・ソロ』とフィンランド


また『フォースの覚醒』では、初作からこれまでピーター・メイヒューが演じてきたチューバッカ役をフィンランド出身のバスケット選手Joonas Suotamo(ヨーナス・スオタモ)が演じています。続く『スター・ウォーズ/最後のジェダイ』でもメイヒューとスオタモが二人でチューバッカ役を演じてきましたが、『ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー』では初めてスオタモだけでチューバッカ役に挑戦。

『ハン・ソロ』のエンドロールでは、主役のハン・ソロを演じたオールデン・エアエンライクに次ぎ、二番目にフィンランド人の名前がスクリーンにデカデカと映し出されたことでフィンランドの観客たちも誇らしげな様子でした。

そしてもう一つ、『ハン・ソロ』でフィンランドの観客たちが驚きの声を上げたシーンがありました。それは、なんと作中にフィンランド語の言葉が出てきたこと!それが「Teräskäsi」です。

「Teräskäsi」!?!?


フィンランド語で「鋼」を意味する「teräs」と、「手/腕」を意味する「käsi」でできた「鋼の腕」という言葉なのですが、実はこれ、コアなスター・ウォーズファンや、コアなゲーマーなら知っているあるゲームから来ているんです。

それは日本でも発売された『スター・ウォーズ マスターズ オブ テラス・カシ』(Star Wars: Masters of Teräs Käsi)。初代PlayStation用の格闘ゲームなんです。



作品は「テラス・カシ」という格闘技のマスターであるアルデン・リンが、銀河皇帝の命を受け反乱軍メンバーを暗殺しようとしているので立ち向かう…というもの。ライトセーバーやブラスターが出てくるとんでもない格闘ゲームなのですが、ゲームとしても面白くありません(笑)。そもそもなぜこのゲームにフィンランド語のタイトルがついたのかは私は残念ながら知りません。

なお、「teräs」に「男」を意味する「mies」をつけて「Teräsmies」とすると…なんと鋼の男(Man of Steel)『スーパーマン』となるんです。ではスター・ウォーズフランチャイズと共にディズニー傘下のマーベル・コミックの『アイアンマン』(英語だとIron Man、「Iron」は「鉄」)は直訳すると「Rautamies」となります。ちなみに「鉄道」だと同じ論理で「rauta」と「道」という意味の「tie」を合わせて「rautatie」。

こんなスター・ウォーズ世界の黒歴史となった作品のタイトルが再度登場するのはシリーズファンへのサービスとして自分は楽しめましたし、フィンランドの観客も唐突にスター・ウォーズの世界でフィンランド語が登場し(フィンランド語字幕でも「Teräskäsi」となっていた)て嬉しい驚きだったことでしょう。



Video: Star Wars: Masters of Teras Kasi - Arcade Mode Luke Skywalker Playthrough PS1 (No Commentary), YouTube - Livershot187

(abcxyz)

2018年5月27日日曜日

なぜだかフィンランドの左翼党が『新世紀エヴァンゲリオン』OP風に…「新世紀左翼同盟」!



フィンランドではこれまでにもフィンランドの大統領選挙地方選挙が「日本アニメ風」になった動画が作られてきましたが、今度は『新世紀エヴァンゲリオン』のオープニング風にフィンランドの「左翼同盟」(Vasemmistoliitto)のメンツを映し出した「Neon Genesis Vasemmisto」(新世紀左翼同盟)という動画が作られてちょっとした話題になっています。



この動画をFacebookページに掲載しているのは「勝利2019」という意味の名がついた「Voitto 2019」。「Voitto 2019」のFacebookページによれば、このグループは左翼が選挙に勝ち、緑と赤の政府になることを目指す活動を行う、という団体とのことで、2019年の国会選挙での2党の勝利を応援したいようです。

現在の前の政府は6政党が構成されていたためレインボー政府という呼び名でした。Voitto 2019の述べる「緑と赤」は、「緑の同盟」(Vihreä liitto)と赤色で代表される「左翼同盟」による連立政権が望ましいとしているわけです。与党の価値観が違う場合党が途中で抜けてしまうこともあり(レインボー政権では左翼党が途中で離脱した)緑の党と左翼党の価値観が似ているためスムーズな政治が行われるであろうことから。

2019年の選挙がどうなるかは判りませんが、なぜだか近年はフィンランドの政治と日本アニメの関連性が面白いことになっているようですね。


Image: Facebook

Source: Facebook

(abcxyz)

2018年5月9日水曜日

ヘルシンキを舞台にした台詞のない世紀末コミック『D'Moleyk – The Mole Age』レビュー+作者Miha Rinne氏からの日本の読者へのメッセージ


以前ご紹介したフィンランドのコミックアーティストMiha Rinne(ミハ・リンネ)さんのヘルシンキを舞台にした最新コミック『D'Moleyk – The Mole Age』、覚えておられますでしょうか?今回コミックをレビュー用に提供頂いたのでご紹介させて頂きます。

ただし、肝心の内容に関してはネタバレを避けるため多くは語らずにおきましょう。とは言え、何も語らないわけにはレビューにも紹介にもなりません。なるべくこれからコミックを読もうという方の体験を損なわないように解説したいと思います。

大判で120ページもあるこの作品(トップ写真では大きさ比較のためイッタラのAino Aaltoグラス22 clと2ユーロコインも並べています)、人類滅亡の危機に瀕した世界状態で若い女性と謎の生き物を追うというのが大まかな流れ。私は読んだ後に、一体これは何だったのか、作中で起きた出来事について考えを巡らし、もう一度最初から読み直し、作品の象徴性について考えたりして楽しめました。



(ヘルシンキ中央駅を背景にソコス、3人の鍛冶屋、そしてストックマン…この後主人公たちはストックマンの中に向かうのですがそこで待ち受けるのは…)

文字情報は非常に限定的で、ストーリーに関連して明確な言語を伴う部分は2カ所しかありませんでした。絵により物語を進ませ、言葉を超えた感情への訴えかけをする、そんな言語を欠いた作品ですが、日常を超越した謎の出来事に対して明確な回答は用意されておらず、描かれていない部分を読者が想像により補完する余裕が残されている作品とも言えるでしょう。ある意味人知を超えた現象に見舞われる主人公たちの起きていることを自分なりに理解するには数回読み直したり、他の人にも読んでもらってどういう読み取りをしたのか対話したりすると更に楽しめるはずです。

ただし注意として、血なまぐさい話の苦手な方にはおすすめはしがたいです。逆に人類滅亡系やSFが好きな方にはおすすめしたい作品です。

コミックとしては、現実の場所が舞台になっているのも見所の一つ。ストーリー前半はエスポーのKera(ケラ)という地域がモデルになっているほか、ヘルシンキ中央駅やストックマン周辺、内部、そして知る人ぞ知るヘルシンキ地下のメンテナンス空間(有事にはフィンランド国防軍の移動に用いられる)、S-marketの倉庫やHaartman病院などの実在の場所も実際の場所取材して写真を元に描かれているのです。


(なおこのページに出てくる腕時計はRinneさんが1987年に購入した日本のリコーのクオーツ時計がモデルになっているとのこと!この車両や軍隊の未来的なヘルメットも実際にフィンランド国防軍が現在採用しているもの。)


Rinneさんが20年の年月を費やして完成させた大作。何を読者に伝えたいのか、何故この作品を作らないといけないのか、と言う疑問は長年考えていたそう。その答えは、読者に感情を届けたいというもの。その感情とは、恐怖、不安、悲しみ、絶望、など…しかしそれを強く読者に感じさせることにより、その先に存在するのがカタルシスであるようにしたかった、とRinneさんは教えてくれました。すなわち、ギリシャ悲劇のように、悲劇を通じて観客の心が浄化され、ポジティブな感情が沸き起こる作品にしたかったのです。また、それぞれのページには色がついており、それが観客に与える感情を深める要素として使われています。

Rinneさんから日本の読者へのメッセージも頂いていますのでご紹介します。

I am aware that japan has massive comic book industry on their own, so while I really would like to gain lots of japanese readers, I am also a realist, thus I have very little hope of reaching the attention of any japanese reader. For anyone over there who might be interested enough to order my book, I am deeply grateful! Thank you so much! I hope the book has enough layers and details to keep readers interested, and I hope the reverse reading direction is not a big issue.

意訳:日本には独自の巨大なコミック業界があることを知っているので、日本にも多くの読者を得たいと思うと同時に、現実主義者な私からすれば、日本の読者から注目を浴びる事に関しては望みが薄いとも思っています。はるばる日本から私のコミックを注文してくれるほど興味を持ってくださる方がおられたら深く感謝しています!どうもありがとうございます!このコミックに読者の興味を放さないだけの十分な深みとディテールがあればと思います、また、(日本のコミックとは)逆方向に読み進めることも問題ではないことを願っています。

購入はフィンランド最大のコミックストア、Turun Sarjakuva Kauppaから可能。日本へも発送してくれます。


Image courtesy of Miha Rinne

(abcxyz)

2018年3月26日月曜日

マリメッコは要らない?そんな方へのお土産にいいかも…100年の歴史を持つフィンランドの腕時計ブランド「Leijona」


姉妹ブログに「お土産に最適?フィンランドのお手頃時計ブランド「Leijona」の歴史とレビュー」という記事を書きました。

フィンランドの宝石屋さんなどでよく見かける「Leijona」(レイヨナ、「ライオン」という意味)という時計ブランドですが、実はその歴史はフィンランド独立よりも古いよう。

大抵の時計は100ユーロ前後で、記事の中でレビューしているモデルは50ユーロ代。時計としては安価な部類ですが、あまり安っぽく見えないを作っているブランドです。

あまり時計オタクな人に好まれるような質の時計とは言えないかも知れませんが、フィンランドのブランドである点は面白がられるかも?フィンランドでは高校卒業時のプレゼントにもよく贈られる時計でもあります。デザインも男女子供用の他ナースウォッチや懐中時計タイプなど色々あるので「マリメッコとかアーリッカとかアラビアとかイーッタラはお土産に要らない!」なんて言われてお土産に迷っている方は、販売店を覗いてみるといいかもしれませんね。

詳しくは「お土産に最適?フィンランドのお手頃時計ブランド「Leijona」の歴史とレビュー」でどうぞ。


(abcxyz)

2018年2月28日水曜日

北欧コミックが好きな人に朗報、ヘルシンキを舞台にした世紀末コミック『D'Moleyk – The Mole Age』が予約受付中(セリフがないからフィン語わからなくても楽しめる!)

今回は、フィンランドのコミックアーティストMiha Rinne(ミハ・リンネ)さんのヘルシンキを舞台にした最新コミック『D'Moleyk – The Mole Age』をご紹介します。




(ヘルシンキ中央駅を背景にソコス、3人の鍛冶屋、そしてストックマン…一体この地に何が起こったのか…)

まだKotaku Japanというウェブメディアが存在した2013年、ヘルシンキのコミックフェスティバル「Helsingin Sarjakuvafestivaalit」で取材したコミックアーティストのMiha Rinneさんから、最近になり連絡がありました。その当時からインタビューで話にでていたコミックが完成ついに完成!それが『D'Moleyk – The Mole Age』です。

実はこのコミック、作られだしたのはもっと昔で、完成まで20年を費やしたという大作です。実はRinneさんはフルタイムでゲーム会社に勤めており、毎週日曜日に8時間かけて1ページこのコミックを描き進めていた時期があったのです。




(実はヘルシンキの地下には広大な地下空間がある、というのはあまり知られないホントの話。有事には軍隊がここを使うんだそうです。)

ストーリーとしては、フィンランドの首都ヘルシンキを舞台としたもので、謎の生物が襲来し人々が死んだ中、少女と犬のような生き物の冒険を描きます。




Screenshot taken from Turun Sarjakuva Kauppa

ヘルシンキを訪れたことのある方なら、表紙に映るヘルシンキ中央駅(Citycenter/Makkaratalo側から見た景色)も懐かしいはず。この街を舞台にどんな冒険が繰り広げられるのでしょうか?




販売は3月21日から、予約購入はフィンランド最大のコミックストア、Turun Sarjakuvakauppaから。もちろん日本へも発送してくれます。なお同ストアでは今月初め『D’Moleyk – The Mole Age』がベストセラー1位に輝いています。




なおKotaku Japan向けに執筆したインタビューはもう読むことができませんが、Rinneさんが執筆した別のコミック「Bitwisards - nuoret gurut kyberavaruudesta」(仮訳:「ビットウィザーズ - サイバースペースの若きカリスマたち」こちらもTrun Sarjakuvakauppaから購入可能)がフィンランドの国営放送YLEでテレビシリーズになった際にはFUZE.djでRinneさんとテレビシリーズの監督Jarno Elonenさんのインタビュー記事「90年代の郷愁に満ちたゲーム業界を描くフィンランド人クリエイターたちが語る、時代の再発見と楽しみ方」を執筆していますので興味のある方はぜひご一読を。


Image courtesy of Miha Rinne

(abcxyz)

2018年1月31日水曜日

旅行者の方ご注意!フィンランド全国で金曜にスト。交通などに影響の恐れ



今週の金曜日はフィンランド全国のほとんどの市内公共交通機関を含む運転系の仕事がストライキする予定です。これにはバス、トラム、メトロなどが含まれますのでご注意ください。電車、飛行機、タクシーはストはなし。しかしその為電車やタクシーは混む可能性もあります。


今回のストの原因は政府が労働組合との合意を破ったことにあります。まず、フィンランド中央労働組合「SAK」というのがあります。これは18の労働組合からなり、中には公務員組合、工業組合、運行組合、サービス業組合、鉄道組合などが含まれ、会員数は100万足らず。

政府はフィンランドの国際競争力を高めるための「Kilpailukykysopimus」競争契約に関連して、公務員の有給休暇金や祝日を減らそうとしました。政府は、これに皆が納得すれば失業支援金には変更を加えない、としたため、組合側はしぶしぶこれに承知。政府は公務員の有給や祝日を減らしました。しかし政府は約束は無視して、討論もままならないまま12月28日に失業者支援金変更案「Aktiivimalli」(アクティブ・モデル)に許可を出し、今年1月より施行しました。

政府が労働組合を裏切った形になったため、中央労働組合がデモを行うことに。これに際し、傘下の組合にストライキに参加要請したために今回のストが行われるというわけです。中には中央労働組合傘下ながらもストライキには参加しないところもあり、例えば鉄道、航空、サービス業の組合などはストに参加していません。

今回施行された失業支援金変更では、新たに失業者は65日以内に以下の3つの条件のいずれかを満たさなければならないということになっています。

・18時間の賃金労働(バイトとか)をしなくてはならない
・自営業で241ユーロを得る
・失業支援事務所の支援アクティビティに5日換算か(自分でコースに通う、インターンなどでもありのよう)

もしどれも満たしていなければ、次の65日間に与えられる支援金は4.65%減らされる、というもの。失業者がより「アクティブ」でないといけないので「Aktiivimalli」(アクティブ・モデル)と呼ばれています。失業支援金は失業している日数で換算されるため、4.65%減は一ヶ月にもらえる失業支援金が一日分減ることと同等のよう。

大したことない変更に思えますが、この変更が一番問題になるのは街ではなく田舎のはず。つまり、そもそも仕事が存在せず、バイトしようにもそんな機会がなく、失業支援所がそもそも何もアクティビティをやっていないような状況の町に住んでいれば、どんなに自分が努力しようとしても支援金が下がってしまう状況に置かれるアンフェアさがあるのです。


YLEのコメントの半数は「ここまでおおきなストライキでないと政府に声を伝えられない。政府は嘘つき。国民や組合は怒っているという事を示すために、そして誰もが自らも失業する可能性を意識しているからこれを行うのだ。」というもの。

しかしもう半数は「政府は民主主義で投票で選ばれたが、組合は違う。組合が民主主義と戦っているようだ。頑張って仕事をしている私たちにとってはストのせいで仕事にいけなかったら無休で休むか有給休暇を使うことになる。なぜ必死で何もしない失業者の1日分のお金を私の1日分のお金で守らねばならないのか。迷惑だ。そもそも失業者にアクティブな活躍が求められるのに何が悪いのか。」という感じのもの。

今年はフィンランド内戦から100年ですが、このタイミングでの大規模ストライキ(内戦前にもゼネストがあった)、今後の政府や労働組合の動きにも注目です。


Source: SAK, YLE

(abcxyz)

2018年1月28日日曜日

フィンランドの大統領選挙が日本風アニメに!(しかも日本語音声!)


今日はフィンランドの大統領選挙日。以前フィンランドの地方選挙をアニメ化していた国営放送YLEのSNS動画サービス『Kioski』が、今度は大統領選挙を日本風アニメ化してます。



やはり前回のもののように「低い投票率」モンスターが現れて、大統領選立候補たちと『ドラゴンボール』風な戦いなどを繰り広げる内容。『北斗の拳』の名台詞「お前はもう死んでいる」、『頭文字D』のパロディーで藤原とうふ店ならぬ「孤独ライダー」(Paavo Väyrynen、ラップランドのケミ出身で元中央党だが、キリスト教民主党から中央党と自分で作った
党であるKansalaispuolue/国民党の両党に所属というよくわからない人物。キリスト教グループのメンバーとしてヘルシンキ議員に立候補し当選、現在無所属として大統領選に立候補の変わり者でよく冗談にされる)が登場したり、巨大ロボットも出てくるなど、日本のアニメへの愛に溢れた内容となっています。最後の方では80年代の映画『フットルース』などでおなじみボニー・タイラーの「ヒーロー」(Holding Out for a Hero)のメロディーが流れています。

一応各候補者の台詞は選挙キャンペーン中に各自がよくしていた発言言が元になっています。最後に候補者たちが最近流行のダンスポーズ「Dabbing」(肘の内側に頭をやるポーズ)をキメる中で現大統領Sauli Niinistöのみが別方向を向いているのは、大統領選ポスターで彼だけが明後日の方向を向いているのもあってのことでしょう。


(写真中央のポスターがNiinistö。他の候補者は皆前を向いて写真に写っている。)

選挙期間を通してSauli Niinistö現職大統領が60%前後の高い支持率を(徐々に下がってきてはいるものの)保ってきましたが、さて誰が大統領になるのか。選挙で50%以上の票を集めるとそれで大統領が決まりますが、50%以下だと、得票率の高い二人の間で再度選挙が行われます。


[via Facebook]

(abcxyz)

2018年1月2日火曜日

なにかと話題のフィンランドのコオロギパン。食べた感想をディスカバリーで書かせていただきました!


皆様あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願い申し上げます。

さて、どうやら日本のメディアでも昨年末に取り上げられていたフィンランドのコオロギパン(sirkkaleipä)。以前より虫食に興味のあった私も発売されてすぐに食べようとしたのですがいつも売り切れでなかなか食べられず。販売店舗が限られていることもあり、見つけるのはたやすくはありませんでした。コオロギパンをお店で探して「sirkkaleipäää!!!」と叫んでいる人を見かけたりも。

そんなコオロギパン、実際に見つけて食べてみた感想や、フィンランドで関心の集まる「非肉食」に関して、ディスカバリーチャンネルのニュースメディア「D-News」で書かせていただきました。

「フィンランドのコオロギパンを食べてみた!昆虫食解禁の裏側に迫る」(ディスカバリーチャンネルD-News)


上記リンクからお読みいただけます。また、コオロギパン記事の参考になる情報として、私がこれまでに書いた以下の記事もお読みいただけると虫食や非肉食がなぜこんなにも注目を集めているのか理解が深まるかもしれません。

売り切れ続出!フィンランド発のオートと豆でできた代理肉「Nyhtökaura」(空耳フィンランド語!)

フィンランドで菜食主義の人に会ったら言ってはいけないこと(空耳フィンランド語!)

虫食は地球を救う。LivinFarmsのプロジェクト出資特典の虫を食べてみた。芋虫恐怖症だけど普通に食べれた。(動画あり)(Thanx Palm)


(abcxyz)